甘露寺 隆彬– Author –
-
フリーデビュー応援!これさえ見ればグッドプレイヤー マナー編
昨今、麻雀が静かに、でも確実に盛り上がりを見せているのを肌で感じます。Mリーグや雀魂など、ライト層の入り口として優秀なコンテンツも増え、各所で麻雀というコンテ... -
必見!第一打までにやるべき開局ルーチン 意識するだけで着順up間違いなし!
いろんな麻雀力向上のサイトや書籍で「配牌の方針」や、第一打に何を切るべきといういわゆる「配牌何切る」なんかはまま見かけます。 ただ実際には第一打以前にやること... -
フリー麻雀・リアル麻雀用語集
フリー麻雀なんかでは独特の用語などを使う場合があるので、その用語集です。思いつき次第随時更新 ■ あ行 アガ連 アガリ連荘のこと。 これフリー用語か?⇔聴牌連荘 ア... -
麻雀上達への近道は「牌理」を学ぶこと
麻雀における「技術」の重要性 麻雀は運の要素が大きいゲームです。ただし長期的に見たときには、必ず技術的に上の者が勝ち越すようにできています。本気で勝ちたい・上... -
これで完璧!ヘッドレス一向聴の捌き方
以前、以下の記事で一向聴には4種類あるという記事を出しました。 今回はこの中でヘッドレス一向聴について詳しく検討していこうと思います。 ヘッドレスの手牌ですが、... -
四人麻雀はうまくいくのに三人麻雀だと勝てないあなたへ てっとり早く適応する方法をお教えします!
妙に説明的なタイトルになりましたが、そういう話をします。私自身も元々四麻専門でやっていましたが、時間効率を求めて三麻の世界へ。自分もアジャストするのに時間が... -
ザンリーグから自身の牌譜検討 トップ目での押し引き
こちらの記事の続きです。動画の2半荘目になります。(22:10くらいから) https://youtu.be/kYJpHKnR7n4?si=46yONm3vXdaoTWOX 手組み ダブドラの扱い 開局の4巡目。... -
ザンリーグから自身の牌譜検討 ダントツで子へのケアは必要か?
今回は、私のザンリーグ第4節の実戦譜から自分で検討していきたいと思います。『3人麻雀上手くなりたいチャンネル』様で撮影していただいたものを、検討に使用させてい... -
不運・不調への対処法
前置きですが、この記事は完全に精神論であって、技術的な話ではないのでご容赦ください。また、「運」とか「ツキ」といったものについて考察しますが、運を操作したり... -
間違ったやり方だと逆効果!? 上達に必須な正しい「牌譜検討」の方法
麻雀の上達への近道の1つに「牌譜検討」が挙げられます。ネット上でも牌譜検討の動画も多くあり、Mリーガーなんかも実践しています。正しいやり方で行えば、雀力向上の...