2023年– date –
-
ブロック理論・5ブロック打法と6ブロック打法
今回は麻雀の手組みにおける「ブロック理論」を解説しようかと思います。 ブロック理論とは 麻雀では、普通の面子手(七対子と国士無双以外の手)の和了形はすべて「4面子... -
ふわっと牌効率
いきなりの自己紹介ですが、私はふわっと系文系雀士です。座学の時はまあ真面目に、「3sを切ったら受け入れは12枚だけど、打5sなら14枚だから・・・」とか枚数を数えながら... -
6ブロック打法っていらないんじゃ?
はい。嘘つきました。6ブロック打法は必要です。タイトルは言い過ぎです。自覚してます。 まあ何が言いたいのかというと、6ブロックにするべき手牌がまだ分からない、初... -
条件確認は大事
皆さんは苦手な食べ物とかってありますでしょうか。私は食べられないほどじゃないけど、積極的には食べないみたいなのがいくつかありまして...私はネバネバする食べ物が... -
鳴き判断 下手くそなポンしました
鳴きって難しいですよね。私も日々タコ鳴きとクソ鳴きを使い分けております。 さて、三麻では四人麻雀よりも鳴きが強くなく、副露率も下がる傾向にあります。一応25%を... -
対子落としの選択
皆様よき麻雀ライフをお送りでしょうか。今回は実戦譜から一つ考え方をご紹介いたします。わたしはながら打ちしまくってますが、これくらいは考えてるのよっていう紹介... -
あえて期待値の低い選択をとる場合
皆様よき麻雀ライフを送っているでしょうか。私は連ラスの悲しみをごまかすため、パソコンに向かっている次第であります。 確実に実質初投稿で選ぶ話題ではない気もしま... -
牌譜検討のご案内
ココナラというサイトで牌譜検討のサービスを販売しています。 上の画像のような形で、私が検討し、難しい局面はmortalなどのAIに確認しつつ、エクセルで全打牌を検討し...
1