【麻雀講座】ブロック理論・5ブロック打法と6ブロック打法

今回は麻雀の手組みにおける「ブロック理論」を解説しようかと思います。

ブロック理論とは

麻雀では、普通の面子手(七対子と国士無双以外の手)の和了形はすべて「4面子1雀頭」になります。
例えば、
牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌


上記の手牌だと、「234m+999m+678p+444s+77p」の分けかたができます。

アガリ形はブロック分けは簡単ですが、手牌の進行段階でのブロック分けも実践では必要となります。
また一向聴以下の手牌では、いわゆる複合ターツを2ブロック(もしくは3ブロック以上)とみなすことも必要となります。

練習問題


以下の牌姿をブロック毎に分けてみましょう。
なんでこんなことが必要なのかは後でちゃんと説明しますので。14枚の手番想定でおなしゃす

1
牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌


2
牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌


3
牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌


4
牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌


おまけ
牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌

答え合わせ


1 12222334m(3ブロック、123+234+22)+567s+567sで5ブロック
アガリ形ですね。萬子はごちゃついてますが、2m2枚を雀頭で抜くと簡単です。暗刻で抜くとバラバラになっちゃうね!

2 245667p(2)+33345s(2)+889s で5ブロック
複合ターツがいっぱい。
245667はいわゆるリャンメンカンチャンと言う形で、58の他に3を引いても2面子出来る形ですね。
無理やり246+567とかに分けずに、そのまま2ブロックと覚えましょう。
もう一個の33345のエントツ形もそのまま覚えるようにしよね。

3 579m+455567p(2)+東東+北北 で5ブロック
1mは余りですね、いらない。
455567はエントツが発展した36と58で2面子出来る形。他のブロックが足りてなければ、ここから無理やり3ブロックにすることもありますが、普通はまとめて2ブロック扱い。

4 23m+779m+12234p(2)+33s+68s で6ブロック
いわゆるターツオーバーの形。
どれか弱い塔子を払って5ブロックに移行しましょう。

おまけ こんなの数えなくていいです笑
ちょっとやりすぎましたが、面子手3向聴前後までは意識しなくても孤立牌がままあると思うので気にしなくていいです。
聴牌が近くなったらブロックを意識しましょう。

5ブロック打法・6ブロック打法


牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌


いきなりですが、何を切りましょうか。
この手牌をブロックに分けると、
「223m+79m+13p+678p+56s+東東」と分けられます。
ここから、打9mや1pとして5ブロックに整理する打ち方を「5ブロック打法」
ここから、打2mとして6ブロックをキープする打ち方を「6ブロック打法」と呼びます。

・5ブロック打法のメリット

5ブロック打法の最大のメリットは一向聴での受け入れを最多に取れることです。
例えば上記の手牌から9mを切った場合と2mを切った場合で比較してみましょう。

打2m(6ブロック) 7sツモ

牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌


となり、ここで愚形ターツの選択になります。
受け入れは1m、4m、2p(8m)の3種12枚となります。

打9m(5ブロック)7sツモ

牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌


当然の打7mで、受け入れは1m、4m、2pに加えて2mと東も聴牌になり5種16枚となります。
しかも東のポンテンも取れるので、一向聴での強さは明確に差があります。

また5ブロック打法のいいところは余剰牌が持てるという点もあります。
上の7sツモの牌姿だと2mが攻撃的な余剰牌として機能しています。
例えば7sツモでなくても、安全牌の西などを引いた際に打7mとして安全牌の確保ができます。

・6ブロック打法のメリット

6ブロックで進行するメリットはターツの選択を保留できる点です。

牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌


みたいな手牌になった時、何切っても裏目になる気がしますよね?
そんな時には打8mとして両面選択を保留にしましょう。場の状況がもっと進んで煮詰まってから両面を選べるのがいいところです。

また、

牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌牌


上の手牌から「赤使い切りたいなー、でも両面立直なら打ちたいなー」みたいな時は一旦打4sとする手があります。
孤立牌の赤5pを1ブロック(候補)とみなして6ブロックに受ける選択です。

実戦での選択について思うところがあったので、更に知りたい方は下の記事も見てみてね。

まとめ
手牌をブロック単位で分けられるように練習しよう!
結構実戦での選択に影響するぞ
5ブロック→一向聴で広くなる、基本はこっち
6ブロック→どれ切ればいいか分かんないよーって時はこっち、でも一向聴になったときモヤるぞ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

麻雀やってます。
「かんろじ たかあき」と読みます。
名古屋の三麻プレイヤー。
思ったことをぽつぽつと語れたらと思います。
三元牌は白、中、發の順で切ります。

コメント

コメントする

目次