2025年– date –
- 
	
		
 フリー雀荘
	【全赤フリールール】四暗刻の一向聴は結局ポンテンを取るべきなのか?
フリー麻雀では着順や素点以外にも「祝儀」という要素が大切になってきます。その際に高い性能を誇るのが、役満「四暗刻」です。四暗刻の一向聴から鳴いて聴牌に取るのか、スルーして役満を追うのかは悩みどころかなと思います。どこまでスルーして役満を追ってもいいのかを考察しています。 - 
	
		
 麻雀講座
	三麻の字牌の切り順について 四麻との違いを徹底解説
この記事では三人麻雀における字牌の切り順や役牌の切り出すタイミングについて解説しています。三麻の字牌の扱いは四人麻雀のときほどセオリー化が難しく、局面局面で考えなければいけません。この記事ではどういう要素で役牌を先に切るか溜めるかを判断するのかを細かく考察しています。 - 
	
		
 検討
	【10分でわかる】雀魂解析AI「MAKA」の使い方・手順など徹底解説!【初心者におススメ】
初心者向けに、雀魂公式AI「MAKA」の使い方や仕様を丁寧解説。難しく考えず遊び感覚でサクッと解析でき、最終的には自分で有意義な牌譜検討ができる力を育てることを目標にしています。 - 
	
		
 検討
	【雀魂三麻民歓喜】雀魂公式AI「MAKA」が三麻に対応!気になる使い勝手をレビュー【Bigcorchとの比較あり】
雀魂の検討補助AI「MAKA」がついに三麻に対応!三麻の検討は有効なのか、利用した実感をレビューしました。以前から三麻に対応しているAI「Bigcorch」との比較も行っています。 - 
	
		
 フリー雀荘
	フリー麻雀は“リーヅモ”で勝て!祝儀重視の思考法とは?
リーヅモ最強!フリーの収支改善には祝儀負けしないことが大切になってきます。立直をツモアガリすること目標とした、好形を作る手組みだったり、立直判断などを紹介しています。 - 
	
		
 フリー雀荘
	打牌速度、ゲームの進行速度の話
フリー雀荘での打牌速度、ゲームの進行速度についての記事。本記事では「打牌が遅くなる理由」と「早く打つためのコツ」、そして速さがもたらす実戦的なメリットまで詳しく解説します。これで今日からサクサク快適雀士です。 - 
	
		
 フリー雀荘
	初めてでも10分でマスター!フリー雀荘でのマナーについて
昨今麻雀を新たに始めた人も多いのではないでしょうか。知らない人と気軽に麻雀を打てる「フリー雀荘」なる場所があります。・・・が初めてではなかなか入りづらいかもしれません。 この記事では初めてでも安心してフリー雀荘で遊べるように各種マナーを完璧に解説しています。 - 
	
		
 フリー雀荘
	第一打までにやるべき開局ルーチン 意識すべき基本項目を押さえて収支改善!
麻雀において、第一打を切る前にやるべきことというのがいくつかあります。少し意識をするだけで、着順にもちゃんと影響するようなものを紹介しています。 特にリアル麻雀を打つ方は一度確認しておいたほうがいい内容です。 - 
	
		
 雑記
	フリー麻雀・リアル麻雀用語集
フリー麻雀なんかでは独特の用語などを使う場合があるので、その用語集です。思いつき次第随時更新 ■ あ行 アガ連 アガリ連荘のこと。 これフリー用語か?⇔聴牌連荘 ア... - 
	
		
 戦術論
	麻雀上達への近道は「牌理」を学ぶこと
麻雀における「技術」の重要性 麻雀は運の要素が大きいゲームです。ただし長期的に見たときには、必ず技術的に上の者が勝ち越すようにできています。本気で勝ちたい・上... - 
	
		
 麻雀講座
	これで完璧!ヘッドレス一向聴の捌き方
全赤三麻におけるヘッドレス一向聴のさばき方の紹介記事。初級者を卒業するくらいの方から中級者を対象としています。 - 
	
		
 雑記
	四人麻雀はうまくいくのに三人麻雀だと勝てないあなたへ てっとり早く適応する方法をお教えします!
四人麻雀は勝てるのに三人麻雀になると勝てない・・・ そう考えている人は決して少なくありません。 そういう方向けに最短距離で三麻にアジャストするためのサポート記事です。 
1