2025年8月に雀魂の牌譜検討AIのMAKAが三麻にも対応しました。
私もそうですが、三麻プレイヤーの方はこの機会に初めてMAKAを知ったという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、まだMAKAを触ったことがない方でも安心して使えるように解説していきます。
自身の雀力向上に是非「MAKA」お役立てください。
私が実際に使ってみた使用感をレビューした記事もありますので、良ければこちらもどうぞ↓

MAKAとは?
上の記事でも軽く触れていますが、MAKAは雀魂公式の牌譜解析AIで、局単位と半荘全体で評価ランク(S+〜E)を表示してくれます。
また、打牌や鳴きや立直の選択ごとに推奨度合いの数値を出してくれます。
段位戦、友人戦、大会ロビーの牌譜に対応しており、8月のアップデート以降は三麻の検討も可能になりました。
これもレビューの記事で記載していますが、簡単に使用でき、初中級者には検討としてかなり有効です。
上級者でもかなり参考にすることはできるものであり、1日10回まで無料で検討することができます。
分析結果の確認は7日間有効です。
MAKAを使うことをおススメする理由
麻雀、三麻が上達したい、上手になりたいと思っていて、まだAI検討をしたことがない方はぜひMAKAを一度使ってもらいたいと思います。
東風の牌譜を検討可能
あんまりみんなにこれ言われてない気がするけど、三麻の検討ができるAIが記事執筆時点で他に1つありますが、東風が未対応です。
つまり三麻東風を分析しようと思えば、そもそも選択肢がなかったのですが、それができるようになりました。
10対局分まで検討可能
充分な数ですよね。
検討しながら打つのであれば10対局も検討すれば参考にするのに十分な試合数でしょう。
検討が簡単
やり方はこの後書いていますが、アプリ内で完結するのが非常に楽で簡単です。
外部のサイトやツールを使う際には、URLをコピーして他ページに貼り付ける必要がありますが、それさえ不要です。
サクッと簡単に検討できるのがストレスフリーで非常にナイスです。
評価値出るのが楽しい
みんなランク付けとか数値で出るの好きでしょ?
S+出して俺つえーとか、ラスったけど評価は一番高かったから、みたいなのでメンタル管理もできます。
MAKAの評価がすべてではないですが、やっぱり上のランクが出たら嬉しいのでモチベーションになります。
MAKAの実際の使い方
①牌譜画面から解析したい牌譜を選ぶ
②解析したい牌譜を選び右上の詳細の隣の猫のアイコンをタップ(画像赤丸の中)

③MAKAの猫アイコンを押すと新しいウインドウが開くので「分析開始」をタップ
数秒で解析完了します
右上の「分析可能回数」が今日にあと解析できる数です
画像ならあと2試合分は解析可能です

④解析完了
総合評価はそのまま持ち点の横に表示されます
「解析可能回数」が1回減ります
牌譜再生を選ぶとより詳細な検討結果が見れます

詳細画面の見方
解析が終わった牌譜は詳細画面からさらに各打牌や鳴き判断などの検討も見ることができます。

詳細画面で右下の猫アイコンをタップし「起動中」にすると、画像の様に少し画面が変化します。
キャラクターのアイコンの左側に全体評価と一局評価が出ます。
・全体評価 → 試合全体の評価値
・一局評価 → 今検討中の局の評価値
となっています。
また、手番時には打牌候補の上に黄色と青の数値が出ます。
その数値がMAKAの打牌の推奨度合いで、第1候補が黄色になっています。
また、牌の下側にオレンジ色がついている牌は実際の対局での打牌となっています。


上の画像の様に、鳴きが可能な時や北抜きが可能な時にもこのように表示されます。
画面右側の「次の分岐」を押すと、MAKAの推奨と違った選択をした場面まで飛ばしてくれます。
上でも書きましたが、MAKAの検討結果は7日間保存されますので、期間内であれば見返すこともできます。
MAKAの評価値について

最低評価はE。最高評価はS+となっています。
体感S+は結構出にくいです。
また、MAKAは手牌進行がシンプル目なので、守備を考えて先切りをするプレイヤーや、
安手のアガリ逃しを許容する代わりに、遠い高い手を落とさない様に打つプレイヤーなんかは評価値が低く出る傾向があります。
魂天の方のXのポストなんかを眺めているとおおよそA以上で安定している印象です。
B以下になってしまったら改善するべき点がある程度見受けられると考えていいのでないでしょうか。
ちなみに最低評価のEランクも基本的には出ません。
ツモ切り放置とかをしている場合にEになるだけで実質的にはDランクが最低評価と考えていいと思います。
打牌や選択の数値ですが、以前は他AIでは「打9pが95で一択」と言っていた局面で、「打9pは41、打8pも20、打7pも17」のようにかなり曖昧というか、一件あまり差がないのかな?というような評価値を出すことが多かったです。
しかし、最近の牌譜を見ると多くの打牌が99評価になっており、以前よりも直感的にわかりやすい評価値に改善されているみたいです。
以前よりもかなり使いやすい&明確になりました。
ヨースターやるやん。
使ったうえでの感想
三麻の上達を目指す上で「ぜひとも使ってほしい」ものになります。
特殊な状況や複雑な局面で、たまに怪しい判断こそありますが、打牌そのものの信憑性は十分あるといっていいと思います。
Xなどで魂天の方のポストなどでも高評価が出ていることから、基本的に信用できるものでしょう。
あとはほかのAIにない強みとして、東風の牌譜も検討できるというメリットがあります。
三麻の東風は打つ人も少ないかもしれませんが、他のAIでは検討対象外のことも多いので、東風を検討できるというのはありがたいです。
―――余談ですが、王座の間の三麻東風立たなすぎじゃないですかみんなもっと打ちましょうよ。
他にも雀魂アプリ内で完結するのは非常に楽で気軽に検討出来ます。
牌譜URLをコピーしたりといった手間もないのでサクッと検討出来ちゃいます。
ちょっと気になったところを、「とりあえずMAKA見てみるか」くらいの気持ちで検討できる素晴らしいものと思います。
無料でここまで詳しく見られるMAKAは、三麻プレイヤーにとって革命的なツールです。
さらに一歩踏み込んで自分の打牌を深掘りしたい方は、AIを活用しつつ自力で有意義な検討をできるようにするのが大切です。
それができると三麻、麻雀の上達がさらに加速していきます。

コメント