-
実戦譜
ザンリーグから自身の牌譜検討 トップ目での押し引き
こちらの記事の続きです。動画の2半荘目になります。(22:10くらいから) https://youtu.be/kYJpHKnR7n4?si=46yONm3vXdaoTWOX 手組み ダブドラの扱い 開局の4巡目。... -
実戦譜
ザンリーグから自身の牌譜検討 ダントツで子へのケアは必要か?
自分の2024年前期ザンリーグ第4節での実戦動画からの牌譜検討記事です。牌理のミスや押し引き、立直判断などを取り扱っております。 -
精神論
麻雀の不運・不調への対処法
前置きですが、この記事は完全に精神論であって、技術的な話ではないのでご容赦ください。また、「運」とか「ツキ」といったものについて考察しますが、運を操作したり... -
検討
間違ったやり方だと逆効果!? 麻雀の上達に必須な正しい「牌譜検討」のやり方
麻雀の上達に大きく役立つ牌譜検討のやり方や注意点をまとめた記事です。間違ったやり方をしていると、かえって上達の妨げになってしまうこともあり、正しい考え方をしっかり身に着けることが大切です。 -
麻雀講座
字牌の切り順の基本的な考え方の話【四人麻雀・三人麻雀共通】
麻雀における最適な字牌の切り順についてまとめています。考え方として「このような方針で切る」というのを学ぶことで、様々な局面に対応できるようになるのが目標です。 -
麻雀講座
麻雀における一向聴の4つの形
一向聴についての解説。4つの形をそれぞれ実際の牌姿を用いて考えましょう。 -
精神論
麻雀で勝ちたい方へ 勝負事の勝率を高めるために何ができるか
麻雀をはじめ、勝負事で勝率を高めるために何ができるか、どんなアプローチがあるかを考えてみました。麻雀の具体的な話ではなく心構えとか方針みたいな話です。 -
雑記
三人麻雀(三麻)をやりましょうという話
皆様よき麻雀ライフを送っているでしょうか。今日のテーマは三人麻雀(三麻)をやろう!というススメです。 ルール とりあえずほぼ共通のルールが下記 3人で行う麻雀。... -
麻雀講座
ブロック理論・5ブロック打法と6ブロック打法
今回は麻雀の手組みにおける「ブロック理論」を解説しようかと思います。 ブロック理論とは 麻雀では、普通の面子手(七対子と国士無双以外の手)の和了形はすべて「4面子... -
戦術論
ふわっと牌効率
実戦で頻出する何切っても裏目がある形を、なんとなくの感覚で解説。大体こっちきっとけばOK、くらいのノリの記事。 -
戦術論
6ブロック打法っていらないんじゃ?
はい。嘘つきました。6ブロック打法は必要です。タイトルは言い過ぎです。自覚してます。 まあ何が言いたいのかというと、6ブロックにするべき手牌がまだ分からない、初... -
実戦譜
条件確認は大事 オーラス付近の点棒状況確認の大切さよ
皆さんは苦手な食べ物とかってありますでしょうか。私は食べられないほどじゃないけど、積極的には食べないみたいなのがいくつかありまして...私はネバネバする食べ物が...